Still lifeの意味とは静物画?デッサンの構図やモチーフは?

Hola~ オラ~
こんにちは ハポネコです。

今回はStill lifeとは?
語源の意味や由来と
静物画のデッサンや構図
モチーフについて調査!

わかりやすくまとめましたので
ぜひ御覧ください(・∀・)

Still lifeとは?意味は静物画?

 

Still lifeとは日本語で静物画の意味です。

 

Still lifeの語源は大きく二通りあって

1.ゲルマン語系のstilleven(オランダ)

直訳すると「動かざる生命」
または「静止したモノ」
静物画の言葉に近いです。

 

2.ラテン語系のnatura morta(イタリア)

直訳は「死せる自然」
造語でちょっと皮肉っぽい意味です。

 

アカデミズムにおける上位のジャンルは
nature vivente (生きている自然)と
呼ばれていた歴史画、肖像画でした。

例えば歴史画を描くには
人物、背景、想像力が必要です。
人物のポーズとか、難しいし
しかも衣装とか想像でリアルに描くの
めっちゃ知識がいるのです。

 

日本の大河ドラマとか歴史モノ
すごく時間とお金かかりますよね。

 

一方で見たまま描ける静物画は
「え~簡単じゃーん」と尊敬されない
一番下のジャンルだったのです。

 

この価値を大きく変えたのが
近代絵画の父、セザンヌ。

 

彼は静物画の画面上で再構成しました。
見たまま、写真のように描かなかったのです。

 

ポールセザンヌの作品や代表作とは?りんごやキュビズムと名言も?

 

これが後のフォービズム、キュビズムにつながっていき
パピエ・コレ、コラージュなどの技法や考え方と
近代絵画に重要な影響を与えます。

 

キュビズムの特徴をわかりやすく解説!ピカソの技法や作品の見方とは?

 

 

Still life(静物画)のデッサンとは?

 

静物画のデッサンとは

  • 木炭デッサン
  • 鉛筆デッサン

この2種の技法に分かれています。

 

木炭デッサンの静物画

油絵や彫刻を習うときに使う
木炭デッサン。
ざっくり進められるプロセスが特徴です。

 

 

木炭デッサンに使う画材はコチラ

 

木炭デッサンは専用の紙が重要です。
画用紙には木炭が定着しません。

また終わったらフキサチーフで
紙に定着させる必要もあります。

 

トーンを重ねながら
ネリ消しゴムでも描いていきます。

 

鉛筆デッサンの静物画

 

日本画やデザインを習う時は
鉛筆デッサンで静物画を描きます。

繊細で細密な画が特徴です。

 

 

鉛筆デッサンの画材はコチラ

 

紙の種類が様々あり
目が細かいとより細密に描けます。

 

鉛筆は日本製ならハイユニ
海外ではステッドラーがおすすめです。

 

Still life(静物画)の構図やモチーフとは?

 

静物画の良いところは
他のジャンルに比べて
モチーフが簡単に見つかる点です。

 

身近にあるモノを描けます。

 

最初の静物画はモノを1点から

 

縦画面ではやや下に描くと安定します
横画面では中心に。

 

1点の静物画の構図では大きさに気をつけます。
余白のバランスがとても重要です。

 

様々な質感のモノを描いたら
3点の静物画を始めます。

 

こちらもモチーフのバランスが重要。

 

慣れてきたらモノの点数を増やして
様々な質感のある静物画にチャレンジしましょう。

 

名画にみる静物画の構図やモチーフ

 

ミケランジェロ・メリジ・ダ・カラヴァッジョ
「果物かご」1596年以前
46x64.5cm ミラノ アンブロジアーナ美術館蔵

 

 

 

まとめ

Still lifeとは? 日本語で静物画の意味です。
語源の由来や静物画のデッサンの構図やモチーフについて
わかりやすくまとめてみました。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です