コラージュとは何ですか?作品や技法を初心者にもわかりやすく解説!

Hola~ オラ~ こんにちは ハポネコです。

今回は『コラージュ』について調査!
意味や技法と代表的な作品を調べました。

コラージュとは何か?って
意外と知られていないのです。

初心者にもわかりやすく解説しています。
ぜひ御覧ください(・∀・)

コラージュとは何ですか?意味を初心者にもわかりやすく解説!

 

コラージュとは現代絵画の技法の1つで
フランス語で「糊付け」を意味する言葉です。

 

一般的にコラージュとは
切り取ったイメージをランダムに糊で貼り付けて
完成させる美術の技法になります。

 

1912年あたりから登場したコラージュ

それまでの絵画は手で描くことが基本でしたが
イメージを切り取って貼り付けて
意外な組み合わせから異世界(意識下の世界)に出会う
コラージュの手法は、とても画期的な発見だったのです。

 

1918年まで第一次世界大戦
1939年から1945年までの6年間は第二次世界大戦があり
アートシーンも大きく変化しました。
激動の時代でございます。

歴史的な背景を学びながら
コラージュという技法が生まれたと
想像すると面白いです。

アーティストが意識下の世界に関心が向いたのは
厳しい現実を目の当たりにしたからなのかも。

 

この時期に多くのアーティストはコラージュを使った作品を発表し
様々な芸術運動のなかで色々な創造技法を発展させました。

変化の激しいアートの歴史の中で
1941年あたりまでの約23年間ほど続いています。

 

コラージュは現代でも親しみやすく受け継がれている技法で
世界中の美術館や展覧会でも作品が楽しめます。

 

関連する言葉でブリコラージュというフランス語があります。
フランスではガラクタを集めて制作する職人を
「ブリコルール」(bricoleur)と呼んでいました。

理論や設計図に基づいて物を作る「設計」とは対照的に
その場で手に入るものを寄せ集め、それらを部品として
何が作れるか試行錯誤しながら最終的に新しい物を作ることを
ブリコラージュと呼んでいました。

 

芸術としてはあまりリスペクトはされてなかったのですが
絵画の歴史上でコラージュ作品が発表されたことがきっかけで
新たな概念、価値として評価されました。

 

さらに深掘りするとアマゾンの先住民なんかも
森を歩いていて「あ、なんか気になる」ってモノを
収集する習慣があったそうです。
それがのちに「何かの一部として役立った」っということがあります。
例えば曲がった木が家を建てるときの柱に使えたり

 

子供の時って拾う癖、なかったですか?
ボクはよくいろんなモノを拾って家に持ち帰って
「あんた、なんばっしよっと」と母親に怒られてました(笑)

 

出会ったときには必要かどうかわからなかったけど
直感に従って収集していたら後に使えちゃった!
これってコラージュの考え方として重要なのです。

 

先住民についてはレビーストロースの
『野生の思考』をご覧くださいませ。
他の著書も面白くてオススメですよ。
動画もございますのでぜひどうぞ~

 

 

 

コラージュの作品や技法とは?

 

コラージュの様々なジャンルとは

写真におけるコラージュ フォトモンタージュ
フローラルコラージュ 主に植物素材から製作する技法
文学的コラージュ 同一もしくは類似のテーマの画像を集めて絵巻形式にした作品
音楽におけるコラージュ サンプリングも音楽におけるコラージュ

美術では一般的にコラージュといえば
画像を切って糊で貼るだけの技法なんですが
音楽や文学などかなり多岐にわたって
活用されています。

今回は美術の分野で有名なアーティストの
コラージュ作品をご紹介します。

 

コラージュの技法を使った美術の代表的なアーティスト

ジョルジュ・ブラック


『ギターを弾く女性』(1913年)

ブラックはコラージュの断片を論理的に用いて
大部分は写実的に使っていました。
ピカソとキュビズムによる作品を共同制作しました。

 

パブロ・ピカソ

モダニズムにおけるコラージュは、ブラックとピカソが起源です
理論的なブラックとは対象的にピカソは
コラージュの断片をつじつまの合わない使い方として楽しみ
ひとつの物を別の物に転化させたり、新しくつなぎ合わせたものの形から
思いがけない意味を引き出しました。

この概念がコラージュの本流となっております。
遊び心がとても重要なんです。

 

マックス・エルンスト


百頭女

1919年にはマックス・エルンストが古い版画から
コラージュを作り幻想的な諸小説として再構成した。
物語性を持つコラージュはエルンストの「百頭女」がルーツです。

エルンストの初期コラージュ作品
『Design for a Manifesto』1920

1921年にコラージュ作品を発表して大きな影響を与える。
様々な技法を開拓したアーティストです。
エルンストさん、かなり飽き性なんだと思うのですが
センスが凄いなと感じます。

 

アンリ・マティス

視力が落ちてきた晩年の切り絵のコラージュ作品のシリーズが秀逸
とても自由で素晴らしいのです。
歳を重ねても遊べる大人でありたいと感じます。

 

ジャンデビュッフェ

アンフォルメルの先駆者と見なされ、従来の西洋美術の
伝統的価値観を否定して、アール・ブリュット(生の芸術)を提唱しました。

 

コラージュって簡単で色面構成や構図の勉強になります。
予想外の作品を楽しめそう。

これに付け加えて映像作品でもコラージュの技法は多いのです
現代では映像作品の方がとっつきやすいのかもしれません。

 

モンティ・パイソン

コラージュの動画で古典的なんですがとても新鮮です。

 

劇団イヌカレー

寺山修司に影響を受けたという劇団イヌカレーは映像ユニット
商用アニメでこの実験的精神は凄いと思います
コラージュの精神は現代にも生きているのです(・∀・)

 

コラージュアートの作り方とは?アプリもあるの?

 

コラージュで大事なことは、
他の文脈から切り取ったイメージを集合させて
そこに新しい世界を出現させるという点にあります。

実際に手を動かして体験するのが大切です

 

ハポネコのオススメ!コラージュの方法は
イメージの切り取りと貼る作業を分けることです。
自分が意図しないイメージの出会いが多くなり楽しいですよ。

 

ランダムに古雑誌を集める

雑誌で気になるイメージを切り取る

箱に入れる

休憩

ランダムにイメージを選んで並べてみる

様々な配置を試して撮影してみる。

紙に貼り付ける

並べるときにいきなり貼らないで
写真を撮影して記録すると面白いです。
上達が早くなると思います。

目隠しでイメージを選んだりするのもオススメ
予想外のイメージの組み合わせを楽しみましょう

 

背景を着彩したりして
その色に組み合わせてコラージュするのも面白いですね

 

形に沿って貼っていったり
動物とかは非常に簡単にできそうです

 

コラージュアートのコツは普段から
日常で気になるイメージを切り取って
少しずつ集めておくことだと思います。

貼り付けるときは直感に従って楽しみながら
即興で仕上げるのがオススメです。

 

アプリの紹介

5 億人以上がインストールしているPicsArt
写真編集やコラージュ作成の機能が揃った No. 1のモバイルアプリです。
#picsart のハッシュタグを付けて、Instagramでシェアできます。
写真編集や無料のステッカー、クリップアート
そしてペイントやカメラでコラージュが楽しめるアプリです。

アイフォンでのPicsArtはこちら

アンドロイド端末でのPicsArtはこちら

どちらでも無料でコラージュが楽しめるアプリなのでオススメです。

ちなみにハポネコはメキシコで
コラージュの企画を立ち上げ実施しました

 Photoshop, con combinación de técnica de collage

ニューヨークとオランダに在住していたアーティスト
佐藤愛さんによるフォトショップを使った
コラージュ作品の企画で初心者の方にも好評でした。

関連書籍はこちらでございます
コラージュのデジタルとアナログを

 

 

まとめ

 

今回は「コラージュとは何ですか?」という
疑問について意味や技法と代表的な作品を調べてみました。

最後まで読んでいただきありがとうございました
また別の記事でお会いしましょう!
Nos Vemos! ノスベモス!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です