南メキシコ発のプロジェクト?植林と木彫りで創る持続可能なアート!

Hola~オラ~
こんには ハポネコです。

今回は2024年に実施したプロジェクト
「持続可能なアートと精霊」について解説。
スペイン語でまとめていたものを
日本語に翻訳してみました。

画像や動画を使って
わかりやすく解説していますので
ぜひ御覧ください。

どんなプロジェクトを実施したの?

このプロジェクトでは、拾った木々や使えなくなったマリンバの鍵盤を使ったリサイクル素材で作った小さな動物彫刻の制作を提案しました。また、環境意識の向上とメキシコ・チアパス州での植林活動を促進するためのワークショップやアートインスタレーションも実施しました。

メキシコの各州にある助成金のPECDAにて
このプロジェクトを実施いたしました。

メキシコのアート助成金でPECDAとは?申請の裏技や方法とは?

プロジェクトの結果とは?

・ 約60体の小さな木彫りを制作

 

・ワークショップを10箇所で実施,
130人の参加者が200個のネックレスを製作

 

・60人の参加者と200個の種子、200の苗木を
国立指定公園で植林

参加者のみなさん、ありがとうございました。
8ヶ月のプロジェクト計画を提出して
準備に2ヶ月、実施に約6ヶ月です。

 

廃材をつかった小さな木彫りとは?

日々の生活でみつけた落ちている木々を拾って
小さな木彫りを制作しました.
拾った木々なのでサイズは小さいです。
約6ヶ月で60体を作りました。

 

持続可能なネックレスのワークショップとは?

マリンバ工場で使えなくなった鍵盤を譲り受けて
その木材を使ったワークショップを実施しました。
停電した地域もあったり
予想外の出来事や出会いが楽しかったなぁ

実施した場所の情報
UNICACH Facultad de Artes – Tuxtla
Uma Santa Cecilia – Berriozábal
Comitlan: Lugar de Ollas – Comitan
Parque del Café – Tapachula
A Puerta Abierta – Tapachula
Educación Ambiental DGIEA – Tuxtla
Centro de desarrollo y capacidades creativas el Rastro
– San Cristóbal de las Casas
ArTex – San Juan Chamula
OCC terminal – Tuxtla
Espacio Taxcalate – San Cristóbal de las Casas

植林活動とは?

2024年の5月25日の朝7時に
約60名の参加者が集まりました。
事前に参加者リストを作ったんですが
予約者は2名ほどで残りは新聞記事などで
知った人が当日に集まりました。

植林はCONANPという州の役所が管理している
スミデロ峡谷の管理区で。
200個の種子と200本の苗も役所が準備。
グアシュ、ケブラチョ、カウロテ、ナンギポなど
日本には無い種類の木だと思うのですが
なるべく育ちが早くて強い種類の木だそうです。

当日はテレビアステカの取材もあって
生放送で放映されました。

El 25 de mayo, aproximadamente a las 7 de la mañana, un proyecto conjunto entre la CONANP (Comisión Nacional de Áreas Naturales Protegidas), la fundadora de Colectiva Eco Ch’ulel y Shingo Kuraoka reunió a unas 60 personas. Plantamos 200 plántulas y 200 semillas de cuatro tipos: Guash, Quebracho, Cahulote y Namgipo en el Parque Nacional Cañón del Sumidero. Nos trasladamos desde el Ingreso Mirador Cañón del Sumidero hasta el área de reforestación en un autobús exclusivo. La actividad fue transmitida por TV Azteca.

 

 

Nos gustaría agradecer a Eco Ch’ulel por ayudarnos con la ubicación e implementación de la plantación de árboles y los talleres.

植林活動はエコチュレルという環境保護団体に
手伝っていただきました。
代表はハポネコが以前に日本語を教えていた
生物学の学生で、いろいろ助けてもらったよ。

最後に

今回はメキシコの南で実施した
持続可能なアートのプロジェクトを
ご紹介しました。

いろいろ大変でしたがw
貴重な経験ができて楽しかったです。

最後までお読みいただき
ありがとうございました。
また別の記事でもお会いしましょう。

Nos Vemos!
またね~

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です